おとりざの転換と、バーチャルyoutuberグループに視聴者が求める「競争のドラマ」と「協調の楽しさ」

近頃、企業主導の大規模なバーチャルyoutuberグループが増えてきました。

同時に、グループの解散やプロデューサーの退陣など、バーチャルyoutuber事業から手を引いたり方針の転換を進めたりする運営も増えてきました

 

「おとりざ」

そんな中、2018年11月25日に運営方針の変更を発表したのが「御伽りざれくしょん」(以下おとりざ)です。

こちらが公式からのリリースです。

( 御伽りざれくしょん公式サイト

https://otrz.jp/20181125

御伽りざれくしょんを知らない方は以下の公式サイト

( 御伽りざれくしょん公式サイト

https://otrz.jp/#about

からの引用をご覧下さい。

 

御伽りざれくしょんとは
おとぎ話、伝記、伝説、神話...
どれも語り継がれてきたものばかり

しかし今、
娯楽が飽和した時代では物語は忘却の彼方へ...

物語に由来を持つ少女たちは
次の千年語り継がれるために
今、リザレクションする

 

以上引用。

 

わかりやすい説明は以下のPANORAさんの記事を読んでみてください。

御伽系VTuber応援プロジェクト「御伽りざれくしょん」スタート ポイント1位は3D化 – PANORA
https://panora.tokyo/80054/

 

バーチャルyoutuberグループの方針」

バーチャルyoutuberグループの運営には以下のような方針の傾向があると考えています。

「放任」

そんなに活動内容を制限しないし自由にやっていいけど、サポートとかはそこまでできないよ。

「管理」

企画したり編集したり機材提供したりサポートはするけどある程度活動に制限(配信頻度や時間、内容に関する制限)はつくよ。

「協調」

メンバー同士仲の良いグループを目指そう。でもメンバー全員を見てもらうような工夫とか仲の良さが必要だよ。

「競争」

メンバー同士で競争しながら成長していこう。人気の子には強力なサポートがつくよ。

 

理想は「ある程度好きにやっていいし」「メンバー全員に強力なサポートをするから」「メンバー同士仲良く」「目標目指して頑張ろう」

だとは思うのですが、お金や人手やリスクやメンバー同士の相性などでそこまでできるところは多くありません。

アップランドのアイドル部くらいでしょうか。

(アイドル部は厳しいみたいに言われているのをたまに見ますが、アップランドはそこまで厳しいわけではなく、アイドル部のメンバーが真面目なだけじゃないかな、と配信を見てると思います)

 

他の知名度のあるグループだとにじさんじが「放任」「協調」、ホロライブも「放任」「協調」

あにまーれが「やや放任」、ハニーストラップが「やや放任」「協調」

KAGAYAKI STARSが「やや管理」「やや協調」くらいでしょうか。 

 

「おとりざの方針」

では、従来のおとりざはどうだったでしょうか。

イベント等を企画し、コラボ開始の時期を決めるなどの方針はあったものの、

メンバーひとりひとりに対する機材等のサポートは薄く、配信環境の差が大きくなっていました。

環境に差がある状態で競争し、4ヶ月後にランキング1位が3D化する。

従来は「放任」と「競争」、それぞれのデメリット部分が目立つ状態でした。

 

これが、新しい方針では「やや管理」「協調」の方針に変わりました。

 

積極的にコラボを行い、毎週イベントを開催しメンバーと話し合いながら随時サポート。

従来の方針に比べ、非常に手間がかかると思います。

それでもこの方針に転換したおとりざには頑張って欲しいですね。

 

「競争のドラマ」

メンバー同士で競争して1位にはご褒美。

この方針事態は別に悪いものではないと思います。競争の過程でストーリーが生まれ、ファンも自分の「推し」のために死ぬ気で応援する。この一連の体験もエンタメのひとつでしょう。

ただし、競争が続くと、ファンも配信者も疲れてしまいます。

 

念のためですが、こうした手法を否定する気はありません。

最近ではバーチャル蠱毒がバズりました。参加者も納得しての蠱毒で、期間も決まっているので面白い試みですよね。

何度も見たいものではありませんし、使い捨てのオーディションをしんどいものから面白いものに変えてくれた参加者の力量による面白さだとは思いますが。